2015年11月11日(水)、介護の日セミナーを開催しました。
プログラム:午前の部(11:00〜12:00)
開会挨拶
理事葭田 美知子
NPO法人メイアイヘルプユー理事/看護師/がんばらない介護生活を考える会委員
《受付の様子》
排泄なんでも相談セミナー
排泄ケア、介護のプロが排泄のお困りごとにお答えします。
講師西村 かおる
NPO法人日本コンチネンス協会会長/看護師/がんばらない介護生活を考える会委員
講師別府 明子
NPO法人トータルライフサポート理事/カウンセラー/がんばらない介護生活を考える会委員
講師葭田 美知子
NPO法人メイアイヘルプユー理事/看護師/がんばらない介護生活を考える会委員
講師千葉 陽治
大王製紙株式会社 ホーム&パーソナルケア事業部ヘルスケアBMD部長代理
排泄に関する困りごとを会場から募り、それに対して講師が回答する双方型セミナーを開催しました。
アテントの説明川原 一浩
大王製紙株式会社 ホーム&パーソナルケア事業部ヘルスケアBMD市販用商品グループ主任
介護する方・される方双方の精神的・身体的負担を軽減できるよう、使用される方お一人お一人の状態に合わせた上手な紙おむつの選び方について解説頂きました。
プログラム:午後の部(13:30〜16:00)
開演前
けあのわ プレゼンテーション
溝手 七菜
大王製紙株式会社 ホーム&パーソナルケア事業部広告宣伝部メディア・WEBコミュニティ課
在宅介護者のためのコミュニティサイト「けあのわ」のプレゼンテーションを行いました。
開会挨拶
別府 明子
NPO法人トータルライフサポート理事/カウンセラー/がんばらない介護生活を考える会委員
「死ぬまで楽しく生きるために、必要なことは好きな事を楽しむこと。年齢にとらわれず、やりたいことに、どんどん挑戦してください」と開会の挨拶が述べられました。
ご挨拶
「介護に対するマイナスイメージばかり注目されているが、"人と人が触れ合う"介護という営みは、決してマイナスなものであるはずがない。がんばらない介護生活を考える会の取り組みを通じて、介護に対する理解がより深まるきっかけになれば」というご挨拶が寄せられました。
鎌田 實トークショー
進行鎌田 實
諏訪中央病院名誉院長/医師/がんばらない介護生活を考える会委員代表
「介護保険制度がまだなかった時代、日本から介護地獄という言葉をなくそう。そして、介護という営みを通じて 人と人との絆をもう一度見直そうという思いから、がんばらない介護生活を考える会を発足した」という会の思いが、会場に届けられました。
「生涯現役を貫くために〜ゆるやかな社会参加をめざして〜」
トークゲスト江崎 禎英
経済産業省商務情報政策局ヘルスケア産業課長
「これまでの経済産業省の仕事は、60歳までの働き世代の在り方を考えることだった。だが、生涯楽しく・いきいき暮らすためには、最後まで生きがいと役割を持つことが大切。60歳以降の人生に対して、経済産業省としてこれから何ができるかを考え、どのように世の中を変えていくかを変えていきたい」というメッセージが届けられました。
「とにかく働くことが大事」
トークゲスト上田 研二
株式会社高齢社最高顧問
高齢者専門の人材派遣会社「高齢社」の創業者上田研二氏をお招きして、「高齢社ではどのような働きかたをしているのか?」「生涯いきいき暮らすために、なぜ働くことが大事なのか」を考えました。ユーモア交えた、ウィットにあふれたトークに、会場からは笑い声が溢れていました。
トークセッション
「死ぬまで楽しく生きるには〜地域で命を支えるということ〜」
コーディネーター鎌田 實
ゲストパネリスト勝部 麗子
豊中市社会福祉協議会事務局参事兼地域福祉課長
パネリスト西村 かおる
NPO法人日本コンチネンス協会会長/看護師/がんばらない介護生活を考える会委員
パネリスト別府 明子
NPO法人トータルライフサポート理事/カウンセラー/がんばらない介護生活を考える会委員
パネリスト葭田 美知子
NPO法人メイアイヘルプユー理事/看護師/がんばらない介護生活を考える会委員
大阪府豊中市でコミュニティソーシャルワーカーとして働く勝部麗子氏をお招きして、制度と制度のはざまで見落されている声を掬いあげ、地域では何ができるのか。地域という単位で命を支え、最後まで楽しく生きるためには何が必要かをパネルディスカッションしました。
会場の様子
<会場入り口>
▼東日本大震災被災地の介護支援として、入場時に1口500円の寄付を頂きました。
募金箱
寄付のお礼としてプレゼントをお渡ししました。→
(大王製紙株式会社提供)
情報コーナー

大王製紙エリエール アテント

株式会社アートネイチャー
サンスター株式会社

セントラル警備保障株式会社

書籍販売&サイン
服は着る薬・鶴丸 礼子

チャップリン

ブース展示会場全体の様子
ブース展示会場全体の様子
セミナー概要
- 開催日
- 2015年11月11日(水)
- 会場
- 有楽町朝日ホール
東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11階
- JR(山手線・京浜東北線)有楽町駅
- 東京メトロ(丸ノ内線・銀座線・日比谷線)銀座駅
- 東京メトロ(有楽町線)有楽町駅 いずれも徒歩1〜2分
- 主催:
がんばらない介護生活を考える会
- 特別協賛:
- 準特別協賛:

- 協賛:
- 株式会社アートネイチャー、セントラル警備保障株式会社、株式会社ヤマシタコーポレーション、ヤマト株式会社、株式会社ヤヨイサンフーズ、他
- 協力:
- チャップリン(サン・ビーム株式会社)、服は着る薬・鶴丸礼子
- 後援:
- 厚生労働省、経済産業省、社会福祉法人全国社会福祉協議会、全国地域包括・在宅介護支援センター協議会、公益社団法人日本医師会、公益社団法人日本歯科医師会、公益社団法人日本歯科衛生士会、公益社団法人日本看護協会、公益社団法人日本訪問看護財団、公益社団法人日本栄養士会、NPO法人日本コンチネンス協会、NPO法人高齢社会をよくする女性の会、一般社団法人シルバーサービス振興会